サイト内検索

精神障害者共同作業所「むぎの会」

むぎの会共同作業所

 在宅で生活する障害等のある人が、軽作業を通じて生活のリズムを作り、対人関係の改善や社会に適応する力を養いながら社会復帰を目指すための作業所の運営を行っています。

目  的 作業を通じて生活のリズムを作り、対人関係の改善や社会に適応する力を養うことを目的として開所しています。
作 業 日 週4回(火・水・木・金)午後1時30分~午後4時
作業内容
  • フルーツキャップの梱包作成作業
  • 牛乳パックのリサイクルハガキ作り(押し花入り、無地ハガキ)
  • 「みまさか特産館」で販売する市内特産物の包装用新聞紙の作成作業
  • その他軽易な作業等
場  所 美作世代交流多目的ホール(美作市北山)
スタッフ メンタルヘルスボランティア講習等を受講した指導員2名体制で行っています。
送  迎 自分で来所することが困難な利用者を対象に送迎を行っています。

むぎの会は作業以外にもこんな活動をしています・・・。

  1. 作業所会(ほたるの会)、クリスマス会、お花見会・卓球・カラオケ大会等による会員相互の交流
  2. ボランティアとの交流
  3. 地域行事・イベントへの出店
  4. 研修生・実習生の受け入れ
  5. 日帰り研修旅行(年2~3回)

利用申請書を提出していただきます。

申請先 美作市役所 保健福祉部 福祉政策課(美作保健センター)
〒707-0014 美作市北山390-2
電話:(0868)72-7701
FAX:(0868)72―7702
連絡先 社会福祉法人 美作市社会福祉協議会 美作地域ステーション
〒707-0014 美作市北山401「世代交流多目的ホール」内
電話:(0868)72―3677
FAX:(0868)72-3969
利用料金 無料です。
ただし、活動によっては実費を負担していただく場合があります。
送迎 ご相談の上、対応いたします。

※体験利用もできます。一度お気軽にご利用ください。

PAGE TOP