救急医療情報キット
救急医療情報キット
救急医療情報キットは、自分の氏名・年齢・緊急連絡先・かかりつけ医・持病や服薬内容等の情報を、専用の筒状の容器に入れ冷蔵庫の中に保管して置くことで、緊急時の救急隊等の迅速な救命活動を可能にするもので各市町村等で導入が進んでいます。
美作市社協は、平成22年度より、市内に在住する概ね75歳以上の一人暮らし高齢者を対象に、救急医療情報キットを有償で配付しており、地区社協で配付の取りまとめと緊急連絡カードの更新が行われています。
「救急医療情報キット」の使い方
❶ 緊急連絡カードに自分のことを記入します。
(名前、緊急連絡先、持病・服薬情報、かかりつけ医など)
▼
❷ 緊急連絡カードを丸めてキット(容器)の中に入れます。
お薬の説明書など緊急時に役立つと思われるものも入れましょう。
▼
❸ 「救急医療情報キット」を冷蔵庫に入れます。
ドアのポケットに入れると分かりやすいです。
▼
❹ 冷蔵庫のドアにマグネットシールを貼ります。
「救急医療情報キット」があることの目印です。
ときどき、「救急医療情報キット」の中身を見直しましょう。
主治医は変わっていませんか?お薬は変わっていませんか? 緊急連絡先は変わっていませんか?
緊急時、かかりつけ医や持病などの必要な医療情報を冷静に伝えるのは容易ではありません。
自分のため、またご家族の「もしもの時」に備えて、「救急医療情報キット」を活用しませんか?
ご利用の際は、美作市社協にご連絡いただくか、お住いの地区社協へお問い合せください。
配布対象者 | |
購入負担金 | |
配 布 方 法 |
詳しくは、美作市社会福祉協議会各地域ステーションにお問い合わせください。