サイト内検索

子ども応援夢基金

子ども応援夢基金の受付を終了しました

美作市の子どもたちの健やかな成長と、夢と希望を応援するために美作市社協が令和2年8月に設置した「子ども応援夢基金」に、貴重な御寄附を賜り、心から感謝申し上げます。本基金は、市民の皆様や企業等から多くのご賛同を頂き、当初の目標額である500万円を達成したため、受付を終了いたしました。
改めて、皆様のご支援に対して、厚く御礼申し上げます。本基金創設に寄せた想いでもあった、子どもの貧困問題解決の一助となる新たな仕組みとして、今後も広く活用させていただきます。

寄附金総額:5,054,072円(延べ89件)

子ども応援夢基金の貸付を始めました

美作市の子どもたちの健やかな成長と、夢と希望を応援するために美作市社協が令和2年8月に設置した「子ども応援夢基金」は、市民の皆様や企業等から多くのご賛同を頂き、当初の目標額を大幅に上回る寄附金が寄せられています。(令和3年1月20日現在で、3,039,052円)
皆様のご支援に対して、厚く御礼申し上げます。本会は、当初の計画を変更し、令和3年1月より貸付を開始することとしました。本基金の貸付を希望される方は、下記の貸付要件等をご確認の上、美作市社協本所並びに各支所にご相談ください。

対象者

美作市に居住する子ども(満18歳に達する年度末までの子)の保護者で、経済的な理由等で家計に課題を抱え、本会が行う生活困窮者自立支援事業の家計改善支援を受けた世帯が利用できます。
※家計改善支援:家計のやりくりが上手くいかず生活にお困りの方に対し、家計相談員が、家計の見直しなどを一緒に行い、生活の立て直しを目指す支援です。

貸付金額 子ども一人に対し1回20万円以内で、貸付金は本会から学校や業者へ直接支払います。
貸付の種類
  1. 入学時に必要な経費(通学費用・教材費・制服代等)
  2. 小・中・高校の修学旅行費
  3. 普通自動車及び原動機付自転車運転免許取得に必要な経費
  4. 就職に必要な経費
償還方法
  1. 貸付利息は無利子、償還は3年以内、据置期間は6カ月以内。
  2. 償還は、本会窓口において現金で納付、又はゆうちょ銀行の払込取扱票で行います。
申請場所・審査方法
  1. 申請は、本会各支所窓口で受け付けます。
  2. 審査方法は本会審査会により、貸付の可否を決定します。

子ども応援夢基金を設置しました

子ども応援基金

市民の皆様の寄附・遺贈のご協力をお願いします!
「子ども応援基金」は、美作市の子どもたちの健やかな成長と夢と希望を応援するために、美作市社会福祉協議会が設置した基金です。美作市の子どもたちの未来と健全な成長のために、皆様からのご寄附をお待ちしています。

基金の設立趣意書

「子ども応援夢基金」は、美作市内の生活困窮世帯に属する子どもたちの健やかな成長と夢と希望を叶えるための個別支援と、その世帯及び保護者を支えるために設置された基金です。子どもたちの未来と健全な成長のために、皆様からのご寄附をお待ちしております。ご協力お願いいたします。

平成27年時点で、我が国の子どもの貧困率は13.9%となり、生活困窮世帯の増加やそれに伴う子どもへの貧困連鎖は深刻な状況です。美作市においても、「学生服や教材が購入できない」「進学したいが諦めた」、「修学旅行の費用が準備できない」といった生活困窮世帯の子どもたちの問題・課題が顕在化しています。

しかしながら、具体的な資金支援は社会制度の中にはなく、生活困窮世帯の子どもたちを支援する新たな財源が必要です。美作市社会福祉協議会は、一人でも多くの子どもが自分の夢や希望を諦めず、将来に向かい健やかに成長することを支援するために、本基金を設置し、基金への寄附金は下記の目的に掲げる事業財源とします。

皆様からの寄附及び遺贈は、金額の多寡に関わらず本会でお受けしますので、是非とも本基金の趣旨にご理解いただき、温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

社会福祉法人 美作市社会福祉協議会
会長 山本眞澄

寄附金の募集期間

令和2年8月1日~令和7年3月31日

寄附金の受付

方法1:現金による寄附 美作市社協本所並びに最寄りの支所にご持参ください。
方法2:銀行振込による寄附

下記の申込書に、必要事項をご記入の上、メールまたは、郵送で本会に送付いただき、下記口座へお振込みください。入金確認後領収書を送付いたします。

  1. 子ども応援夢基金申込書
    送付先メールアドレス:mimasyakyo@mimasakasyakyo.jp
  2. 振込先口座
    銀行名:晴れの国岡山農業協同組合
    支店名:作東支店
    種類:普通
    口座番号:0044030
    口座名義:社会福祉法人 美作市社会福祉協議会
    会長 山本 眞澄
方法3:郵便振替による寄附 本会に、氏名・住所をご連絡ください。本会より、ゆうちょ銀行の払込取扱票を送付いたしますので、ご入金ください。入金確認後領収書を送付いたします。

※この寄附金は、法人税法第37条第4項、所得税法第78条第2項に該当し、寄附金控除が受けられます。

基金の活用について

現行の制度やサービスではカバーできない、生活困窮世帯の子どもたちの進学や就職のために必要な以下の経費を貸付するとともに、その世帯及び保護者も含めた支援を行います。

  1. 入学時に必要な経費(通学費用・教材費・制服代等)
  2. 小・中・高校の修学旅行費
  3. 普通自動車及び原動機付自転車運転免許取得に必要な経費
  4. 就職に必要な経費

貸付条件

美作市社会福祉協議会の家計改善支援員と生活の改善と家計の立て直しを図る「家計改善支援プラン」の作成を受けた世帯等の方に、次の条件で令和3年4月1日より貸付をします。

  1. 貸付額は、子ども一人に対し、一回につき20万円を上限とします。
  2. 貸付利息は無利子、償還は3年以内、据置き期間は6カ月以内

※詳しくはこちらをご覧ください。

PAGE TOP