高齢者ふれあい・いきいきサロンの紹介
ふれあい・いきいきサロンってなぁに
ふれあい・いきいきサロンは、地域住民と地区社協、民生委員、栄養委員、ボランティア等が主体となって、公民館や集会所などを活用して定期的に会食やおしゃべり、レクリエーションなどを行う地域の集いの場です。
高齢者や子育て中の親、障がいのある方等、地域住民が、周囲との交流を図るための場づくりの支援を行います。サロン活動を通して、地域からの孤立を防いだり、寝たきりや認知症などを予防したり、子育しやすい地域を目指します。
サロンの立ち上げや運営支援のほか、活動助成・出前講座等により、活動支援を行っています。
ふれあい・いきいきサロンQ&A
Q.サロンの対象は?
地域の高齢の方や障害のある方、子育て中の親子など、どなたでも対象になります。
Q.だれがサロンを運営するの?
地区の役員や参加者、ボランティア等が相談しあって自主的に運営します。できることは参加者にもお手伝いしてもらうなど、
みんなで協力することで、一人ひとりの負担が軽くなります。
特定の人に多くの負担がかからないように、役割分担しながら協力しあいましょう。
Q.サロンでは何をするの?
サロンでは、何をしなければいけないといった決まりはありません。例えば「おしゃべりしたい」「食事会をしたい」
「出かけたい」「体操したい」 「何か作りたい」など、自分たちでやりたいことを話し合って決めましょう。
活動事例
会食(調理)・レクリエーション・健康体操・手芸・子どもとの交流会・戸外活動・季節の行事(お花見、七夕、クリスマス会)
Q.どこで開催するの?
誰もが気軽に歩いて行ける公民館や集会所などです。
Q.費用はどうするの?
レクリエーションの道具の貸し出しや、職員の派遣などは無料ですので、サロン開催についての費用はそれほど掛かりません。
会食をしたり、材料代が必要な活動の場合は、参加者に負担していただいているサロンもあります(1回に数百円程度)。
美作市社協から運営費としての助成もありますので、社協地域ステーションまでご相談ください。