美作お助け隊(美作市の社会福祉法人等連絡協議会)
美作お助け隊(美作市内の社会福祉法人等連絡協議会)
事業概要
平成28年の社会福祉法の改正により、全ての社会福祉法人に「地域における公益的な取組を実施する責務」として、日常生活又は社会生活上の支援を必要とする者に対して、無料もしくは低料金で新たな福祉サービスを積極的に提供するよう努めなければならないことが規定されました。
美作市社協は、法改正を受け、一つの社会福祉法人ではできない制度の狭間にある新たな福祉ニーズを市内の社会福祉法人等が連携・協働し、地域の公益的な取組を進めるための協議会設立を市内の社会福祉法人等に働きかけ、平成29年6月1日に12法人14事業所で組織する「美作お助け隊(美作市内の社会福祉法人等連絡協議会)」を設立しました。
美作お助け隊には、役員会と作業部会の2つの会議を設置しています。
役員会には、各法人の施設長に出席して頂いており、事業計画・予算、決算など組織運営に係ることや作業部会からの報告や提案事項等も協議し、新たな福祉サービスの策定もここで決定しています。
作業部会は、美作お助け隊が実施する4つの事業の受理検討や検証を行う事業部隊で、事業別に5法人の職員が事業担当者として参加しています。作業部会には、法人の中から事業管理を担う部会長を1名置き、事務局は社協職員が担当しています。
なお、美作お助け隊への法人の参加要件には、役員会と作業部会への職員の選出、年会費の出資を参加要件としております。
活動内容
- フードワン事業(生活困窮者等への配食・フード&ライフドライブ)
- わーく・わーく事業(引きこもり等の就労訓練事業)
- お家さわやか事業(ゴミ屋敷等の清掃)
- 子どもの学習支援・居場所づくり事業
参加法人
- 社会福祉法人 日本原荘 ケアサービスセンターかつた
- 社会福祉法人 経山会 特別養護老人ホームやすらぎ荘
- 社会福祉法人 幸輝会 特別養護老人ホームみまさか園
- 社会福祉法人 幸輝会 特別養護老人ホーム作東寮
- 社会福祉法人 光風福祉会 特別養護老人ホーム蛍流荘
- 社会福祉法人 鶯園 特別養護老人ホームロマンシティーあいだ
- 社会福祉法人 鶯園 デイサービスセンター湯郷・グループホーム湯郷
- 社会福祉法人 勝明福祉会 障害者相談支援センターほのか
- 社会福祉法人 勝明福祉会 就労継続支援事業 福祉の店きずな
- 社会福祉法人 津山みのり学園 児童発達支援事業所めばえ
- 特定非営利活動法人 ワークサポート
- 特定非営利活動法人 地域生活支援センター みまさか
- 特定非営利活動法人 美作自立支援センター
- 特定非営利活動法人 むすびこぶ
- 社会福祉法人 美作市社会福祉協議会